ホーロー看板のコレクション
明治~大正~昭和のころ、田舎であちこち見ることができたホーロー看板。
名古屋市緑区にある『ホーロー看板館』
館長の佐藤さんは、ご自分で経営されていた印刷工場の壁に
ホーロー看板を飾っていたところ、
どんどんコレクションが増えていく。
館長 佐藤さん
ルー大柴さんとのツーショット
中には、今でも、それほど変わらないロゴマークもあれば、
ガラッとデザインの変わったものもある。
昭和懐古ブームもあり、
全国各地でも催事用に貸し出したりしているとのこと。
見学者も遠方からはるばる来られるという。
お話好きの館長 佐藤さんは、昭和の面白かった時代を謳歌された方であり
飛行機、船舶、自動車、オートバイ、乗馬、ボーイスカウト、海外旅行と多彩な趣味をお持ちである。
5歳の頃から収集癖があり、筋金入りのお宝の審美眼は抜群である。
こうしたコレクションを、
母親は捨てようとしていたところを止めさせていたという。
ホーロー看板以外にも、レアなおもちゃも多く、おもちゃだけでも本を何冊も出版されている。
これだけの資料性の高い博物館でありながら入場無料。
桶狭間の合戦で有名な桶狭間の信号の近くにあり、
興味を持たれた方は訪ねてみるといいだろう。
コレクションの一点、一点に薀蓄があるので、
あらゆる世代にマッチすることだろう。
たとえば、不二家のキャラクターはペコちゃん、ポコちゃんの不動の存在だとばかり思っていたが、
初期はアメコミのポパイが務めていたそうで、
あまり知られていないトリビアがぽんぽん聴ける。
断捨離(だんしゃり)というモノを捨てたり、てばなすという思想があるが、
こちらは正反対である。
ただ、事情により処分しなくてはならなくなった場合など、
こちらに寄贈するのも良いだろう。
住所:名古屋市緑区有松町橋東南2-20
TEL:052-623-2777
要予約:一時間前後解説つき
料金:無料
名古屋市緑区にある『ホーロー看板館』
博物館の入り口
館長の佐藤さんは、ご自分で経営されていた印刷工場の壁に
ホーロー看板を飾っていたところ、
どんどんコレクションが増えていく。
館長 佐藤さん
ルー大柴さんとのツーショット
中には、今でも、それほど変わらないロゴマークもあれば、
ガラッとデザインの変わったものもある。
昭和懐古ブームもあり、
全国各地でも催事用に貸し出したりしているとのこと。
見学者も遠方からはるばる来られるという。
お話好きの館長 佐藤さんは、昭和の面白かった時代を謳歌された方であり
飛行機、船舶、自動車、オートバイ、乗馬、ボーイスカウト、海外旅行と多彩な趣味をお持ちである。
5歳の頃から収集癖があり、筋金入りのお宝の審美眼は抜群である。
こうしたコレクションを、
母親は捨てようとしていたところを止めさせていたという。
ホーロー看板以外にも、レアなおもちゃも多く、おもちゃだけでも本を何冊も出版されている。
これだけの資料性の高い博物館でありながら入場無料。
桶狭間の合戦で有名な桶狭間の信号の近くにあり、
興味を持たれた方は訪ねてみるといいだろう。
コレクションの一点、一点に薀蓄があるので、
あらゆる世代にマッチすることだろう。
たとえば、不二家のキャラクターはペコちゃん、ポコちゃんの不動の存在だとばかり思っていたが、
初期はアメコミのポパイが務めていたそうで、
あまり知られていないトリビアがぽんぽん聴ける。
断捨離(だんしゃり)というモノを捨てたり、てばなすという思想があるが、
こちらは正反対である。
ただ、事情により処分しなくてはならなくなった場合など、
こちらに寄贈するのも良いだろう。
住所:名古屋市緑区有松町橋東南2-20
TEL:052-623-2777
要予約:一時間前後解説つき
料金:無料
発売されたばかりのテレビ
ブリキの代用として使われたバドワイザーの缶で作られた収納箱
ダッコちゃん、サザエさん、フクちゃん
「ハヤシもあるでよー」でおなじみ
名古屋の人気コメデイアン、南利明さん
ジャンボジェットのおもちゃ
なめんなよ!のなめネコ
石原裕次郎の表札
ノーパン喫茶の立て看板とあやしげなおとなのおもちゃのガチャガチャ
右から左に読む看板が多い
由美かおるのアース渦巻、水原弘のハイアース
館長の記念品
カテゴリー: Syowa40 思い出・なつかしい場所